ジャニーズときどき趣味のおはなし

ど新規ジャニオタのゆるゆる日記です

中島裕翔さん主演舞台「ひげよ、さらば」感想

9月に「ひげよ、さらば」の東京公演に行きました!

私はHey!Say!JUMPは裕翔くんでファンクラブ入ってるんですけど、1公演当たりました。

山田担の子は当たらなかったのでやっぱり該当担優遇あるんだな。

ひげよ、さらばにお花を贈ってくださった鶴瓶さん

この作品は上野瞭の作品で名作児童文学としてずっと名前が上がり続けてる本の舞台化ですね。ちなみに私原作未読で舞台見に行きました。

 

ネタバレになるとかもう気にしなくていいかなぁ。昔の作品だし大阪公演も終わりましたので。

この物語って、野良猫社会の話なんですけど、私たちがイメージする街にいる野良猫じゃなくて、人にないところに住む野良猫社会の話が中心なんですよ。そこには野良猫がたくさん住み着いているんですけど、犬たちがそこを奪い取ろうとしてるんですね。でもそもそも猫ってグループを組んで集団行動してっていうタイプではないから、危機は認識しつつも危機感のないままダラダラそのまま暮らしてるんです。

片目っていう片目の猫だけがちょっと危機感を持っている状態と言いますか。

そこへヨゴロウザが突然現れるんです。ヨゴロウザは絶対飼い猫だっただろっていう、ネズミの取り方も知らない猫なんですが、記憶をなくしているんです。片目は世話をしてやり、ヨゴロウザも彼とどんどん打ち解ける。片目はヨゴロウザを猫たちのリーダーにしたいと言いだし、彼もその気になるんですね。まぁ色々あるんですけど。

そこへ犬たちのリーダーの使いがやってくる。ヨゴロウザは犬のリーダーと話すために犬たちの元へ行くことにするんですが、途中で襲われるんです。リアルな死を前にヨゴロウザは自分が甘かったことを知ります。そして同時に、片目がかつて自分の友人である泪という猫、その猫を自分の安全のために犬たちに差し出し、今度は自分が差し出されたことを知ります。

これにも色々事情があるんですけどね。

爪を失い、片目を汚したヨゴロウザは人が変わったようになって戻ってきます。猫たちはこれでようやく危機感が出るんですが、それでもなかなかうまくまとまれない。

 

まぁいろんなことがあるんですけど、生々しい生の物語でした。

 

ヨゴロウザ、飼い猫のヨゴロウザがなんで記憶を失って倒れていたのかっていうと、ヨゴロウザの飼い主のおばあちゃんがヨゴロウザと心中しようしかたらなんですよ。おばあちゃんはお金がなくなって、大事な可愛がっていたヨゴロウザに猫缶も買ってやれなくなって、もうどうにも生きていけなくなって、それで家に火をつけて、大事な可愛いヨゴロウザと一緒に死のうとするんです。大好きだから、寂しいから、一人で死にたくないから、一緒に死んでくれ、ヨゴロウザ、っていう。ヨゴロウザは一緒に死にたくないから炎と煙の海から逃げ出して、そして片目たちの元へ辿り着くんです。

彼はそれを犬から逃げるために火をつけた、その火の海から片目を連れ出そうとする時に思い出すんですよ。

片目も炎に巻かれながら、おばあちゃんと似たようなことを言うんですよね。

生き物って愛しているものを寂しいからって死にに行く時連れて行こうとする、そういう化け物みたいなところありますよね。愛しているから怪物みたいになってしまう。

 

最後は美しい終わり方でした。猫たちは長く生きられないかもしれない、うまく生き延びて幸せになるかもしれない、それはわからない。でも生きようとする姿が美しく強かった。

 

素晴らしい舞台でした。

ジャニーズWESTありがとう、 WEST.これからもよろしくね!

ここ数ヶ月色々ありましたが、私の大好きなグループ、自担グループ、自軍と言いますか、その特別で唯一の大好きなジャニーズWESTが改名しました。

WEST.

めちゃくちゃいい名前だと思います。ファンも納得するし、新しい名前で名乗っても「誰?」とならない。

ピリオドは自分たちはWESTだ、と言い切る気持ちの表れだそうです。死ぬ前自分の人生はなんだったのか、何を成したか、と考える時にWESTだと言えるような。

確かにこのピリオドは余韻があって決然としていていいと思う。

 

もちろんビジネス的な面で商標登録、というのもあるんだと思います。ただのWESTだと一般的な言葉すぎて取れなさそうですものね。

 

いきなりくだけた話をしますと改名する、と発表してからずっと心配していました。

何しろ私の大好きなグループですから!

 

気持ち的に遠いグループであれば、そのメンバーとファンが納得するならなんでも良いのではないか、と一般論で思ってしまいますけれど、WESTに関しては私がそのファンであって当事者なのです。

口では「メンバーがいいならそれでいいよ!」とか言いますけど実際はそんなわけはないんですよね。

私が「究極メンバーがいいならいいけど本音を言えば嫌だなぁと思う名前」にならなくて良かった。

私が恐れていた名前をここで書きたいと思います。

①Journey WEST もしくはJourney‘s WEST

外野に死ぬほど叩かれる!!

ファンからすると音が近くて耳馴染みがいいんですけど、そうでなくとも「チャンスがあれば(なければ作ってでも)叩いてやろう」と思っている人たちに殴らせる理由を作ることになってしまうからやめたほうがいいです。というかJから始まる単語は全部やめた方がいい。

 

②WEST BAND

これはWESTのバックバンドやってくださる方たちの呼び方でもあるんですが。

最近やたらロックの好きなメンバーを中心にバンドを名乗りたがる可能性があるなと思って恐れていました。正直バンドを名乗れるレベルに楽器が(メンバー全員がという意味です。数人ならかなり上手ですけど)できるわけではないし、自作曲の数もクオリティの安定的な高さという面でも、いわゆるバンドと言われて想像するような人たち(RADとかワンオクとかAlexandrosとかMrs.とかKing Gnuとか)には全然及ばないのにバンドを名乗ったらだいぶ恥ずかしいなと思っていたのでそうなったら嫌だなと思ってたんです。ならなくて良かった。。アマチュアなら別に下手でも好きならバンドって名乗ればいいんですけど、彼らはアイドルとして知名度と人気があって大きな箱でライブやってる明確な音楽業界のプロフェッショナルなわけで、その彼らが名乗るとアマチュアが名乗るのとはまただいぶ違うことになるので。。。

 

③Rainbow WEST

私はWESTは虹だ!と思っているセンチメンタルなオタクだし、WESTが使ってくれる虹モチーフや七色に特別な気持ちを持っています。虹がプリントされてるTシャツとかスニーカーとかみるとWESTを思い出して欲しくなるくらいに虹=WESTな人間です。

でもグループ名でレインボーウエストだと小学4年生が考えたグループ名っぽくてダサいなぁと思ってしまうので。良かった!

 

④なにわWEST

西の2段重ね。まぁやらないだろうとは思ってたんですけど言ってる友達がいたので。

この名前の問題点はなにわ男子の愛称、ファンや他担が親しみを込めて呼ぶ呼び方が「なにわ」とか「なにわちゃん」であるところなんですね。かぶってしまう。

ちなみにWESTは他担の方には「WESTくん」と呼ばれることが多くてWESTちゃんとは呼ばれません。なぜ?ちなみにWESTと同年代のJUMPは「JUMPちゃん」です。

 

⑤今の名前と全く関係ない名前

そうですね〜、例としては、えーと「BLACK  PHANTOM」とか?(7 MEN 侍のYouTube見たせいでBLACK  PHANTOMが頭から離れないので例として使います。)

例えば配信で

「僕たちの新グループ名は」

「「「「「「「BLACK PHANTOMです!」」」」」」」

とかって発表されたら

「ぶ、ぶらっくふぁんとむ!?」

ってなりますよ。

「これからはブラファンって呼ぶのかな?」

「かっこいいけど彼らってブラックファントムか?」

「いやいやいや!彼が言ってるんだから受け入れなきゃ!」

「でもBLACK PHANTOMって言葉を見た時にWESTと結びつかない!」

「ファンネームはファントムからきてオペラ座の怪人関連でクリスティーヌとか?」

とかめちゃくちゃ悩みますから。

全く新しいグループならいいと思うんですけど今まで9年半の歴史があって、メンバーも変わらずそのままなので突然全く新しい言葉を出されるとかなり面食らいます。

 

WESTも候補になって採用されなかった名前について色々話してましたね。

「W.E.S.T.」とか「WEST!!!!!!!」とか「腰」とか。

腰がまさかの神ちゃんっていうの面白かった。

考えすぎてあらぬ方向に行っちゃうっていう。

!をメンバーの数だけつけるのはいろんなオタクがやってまして、HiHiのオタク、H.A.Fの方とかも!5個つけますよね。

ただ15周年からJUMP、Hey!Say!JUMPが「!」を重要なグループのアイコンの一つとして扱うようになったので、ここでWESTまで!を推し始めるとややこしいことになるのでやっぱりピリオドがいいと思います。

 

私はFCのアンケートで「WESTという名前を残してください」って書いたので本当によかったです。めちゃくちゃ安心しました。

あと他にアンケートで「WESTは7人だっていうのが大事だから何か付け加えるなら7関連のものはどうでしょう?」みたいなこと書いたので流星くんが言ってたWEST.にはローマ数字のⅦが含まれているっていうの嬉しかったなぁ。

 

全体に配信最高でしたね!

www.youtube.com

 

雰囲気が明るくて、虹会(WESTの周年イベント。ここ数年は毎年やっています。全員参加できるようにオンラインです。オフでやってしまうと絶対に会場に入れない人出てしまうので。。。7周年の虹会は伝説的に面白かったのでご興味のある方はアルバムの特典DVD・ブルーレイに入ってますから是非ご覧ください)みたいでした。

最後に「証拠」歌ったのも最高でした。

名前を変えるってなってから不安だったのが一気に解消されて、安心して、WEST.大好きだなぁ、よかった、安心した!って思える配信でした。

 

大好きなWEST.、これからもよろしくお願いします!

新グループ名は「WEST.」

「WEST.」の中には7(Ⅶ)が隠れている

 

【ネタバレあり】7 MEN 侍のサマパラ2023“Make侍Noise”参戦して参りました

ジャニーズの夏現場といえば、の一つがサマパラ、東京ドームシティホールで行われるそれだと思いますけれど、それに初めて参戦して参りました。

7 MEN 侍の初のサマパラでタイトルは「Make侍Noise」です。

サマパラ

昼公演だったんですけど暑かったですねぇ。炎天下の中待ちたくなかったのでギリギリの時間にグッズ販売の予約入れてました。

本髙くんと矢花くんのうちわを購入しました。あとバンダナですね。

適当に涼しいところを探して彷徨いながら時間になったので入場。

 

勝手な偏見だったんですけど、私サマパラやサマステを恐ろしいところだと思っていたところがありました。というのは、以前デビュー組のライブで見かけたやばいジュニア担(大抵のジュニア担の人普通なんですけど)、人を押し除けてぶつかりながら何度も席移動したり、機械のような動きで信じられない高さでクソでかうちわを2枚持ちで振ったりしてたんですよね。そしてデビュー組の時はスマホいじってるんですよ。厚顔無恥の極み!

怖い。

ジュニアの現場ってこのレベルのマナーガン無視の魑魅魍魎がひしめいてんの?って思ったんですよ。ジュニアの現場にはこの手の怪物が多く出るだろうから覚悟がなけりゃ行っちゃだめなんだろうな、その方が身のためなんだろうなと思ってました。

でも今回そういうわけではないということがわかってよかったです。以前見かけたあの人はきっとジュニア現場でもやべー女として人々に白い目で見られてる人だったんだろうな。たまたまエクストリームな人をデビュー組現場で目にしちゃっただけだったんでしょう。

列に並んでいても怖い人はいませんし、中に入ってからも目につくやばいマナーの人って一人くらいでした。

えぇ、一人だけいました。

私1階バルコニーだったんですが、アリーナ席に一人ペンラ6本だか8本持ちで(別に8本持ちはいいんですけど)、ペンラを持った両手を頭上高く掲げて交差させてはくるくる回す女性がいて、彼女は目立ってたなぁ。

地下アイドル現場とかではきっとああいうペンラの舞がスタンダードなのかな?と思うのですが、後ろや横の人は迷惑ですよね。普通に見えにくい。

でも彼女以外は不思議な人はいませんでした。

なんでしょうね、彼女。地下アイドル界隈から最近ジャニーズ界隈にやってきた人なのかな?普通に周囲に合わせると思うんですけど、彼女的には音楽に合わせて思うサマ地下現場風の舞を披露するのが自然な楽しみ方なんですかね?だとしても周囲の人の視界の妨げにならない、は守って欲しいなぁ。

でも変な人だな〜っていう人は彼女だけであとの人たちは普通でした。他のライブにもこういう人いるなぁという、他人に迷惑をかけず常識的に楽しんでいる人たち。

 

そもそも私、東京ドームシティホールに行くのが初めてでした。こんなに小さい会場でジャニーズを見るのは初めて、というと嘘になりますね。グローブ座があるので。グローブ座の3倍くらいの大きさだなぁという感じ。

私は忍たまのオタクをやっていた時期があり、Gロッソでミュージカルをやっていて一時期しばしば行ってたんですが、会場の感じ似ています。大きさはやっぱりGロッソの3倍くらいだなぁと思いました。今調べてみてもあってますね。Gロッソ800人くらいで東京ドームシティホール2500人くらいなので。

 

  • 音量メーターみたいなものを作って最初からコールさせ、声出ししやすい空気を作ってましたね。始まってからは最初が新衣装でした。風磨くんプロデュースの赤衣装です。

新オリジナル衣装(赤)

この衣装、みんな少しずつ違って可愛いですよね。つなぎの人たちの衣装が特に好みです。

  • オリジナル曲の「サイレン」から始まってダンスメインで盛り上げます。最初から勢いがあって楽しかったなぁ。
  • 印象に残ったのは「B4N4N4」かな。ボカロっぽいような、ちょっとフェスで聴いたロックバンドの匂いがするような曲で歌詞も和風が香る言葉遊びみたいな感じがあって面白かったです。7 MEN 侍のオリジナル曲なんですけど、他のグループにはなかなか歌いこなせない感じがあってよかったですね。矢花くんのクオリティの高さ!
  • 「I SCEAM NIGHT」は普通に曲が良くて元のCD欲しくなりました。
  • みんなのソロで私が1番好みだったのは本髙くんの「Electric  Flow」ですね。ああいうアイドルが魔法使いみたいになる演出大好きです。なんだろう、ミッキーの魔法使いの弟子みたいなかんじかな?自分の好きな人が魔法使いっぽいと嬉しいですね。自作曲だと気がつかないで普通にかっこいい曲だなと思って聴いていたので最後にクレジットが出てびっくりしました。多才だなぁ。
  • 次が琳寧くんの「CANDY」か嶺亜さんの「One Love」かなぁ。CANDYはコールがある曲なので声出し解禁の今ぴったりの楽しい選曲だったし、他の人と選んだ曲の雰囲気も被らなくて良かったです。一体感があって盛り上がった!Loveりんね!って叫んで楽しかったですね。
  • 嶺亜さんのソロが秀逸だなぁと思ったのは、オタクが絶対好きな王道のアイドルソングをまっすぐ変に照れたりしないで堂々と歌ってくれたところ。照れないで欲しいですよね、こういうことに。アイドルに誇り持ってる感じかっこいい。ムビステ(でいいのかな?)でバルコニー近くまで来たところもアリーナの左右にもちゃんと歌ったところも2階や3階のバルコニーのファンをまっすぐ見ていたところもかっこよかったです。大勢に目を配れるところかっこいい。一部のラッキーな地域の人々だけではなくて大勢のファンの、その全員を大事にできるって良いアイドルの要素の一つですよね。
  • MCも楽しかったです。筋トレの話でメンバーを使うのとか面白かったですね〜。素直に笑った!本髙くんの肩幅あんまりない話で嶺亜さんが「対策はあるよ。全ての衣装に肩パッド入れたりとかね」って話してる面白かった。全員満遍なく喋っていて、どのメンバーのファンも楽しめる感じになっていて良かったです。
  • SnowManから受け継いだらしい衣装
  • どの曲か忘れちゃったんですが、Beating Heartsかな?矢花くんだけがゴリゴリベース弾いててあとみんなが歌ってる曲めっちゃ良かったですねぇ。矢花くんファンになろうかなぁと思うくらい良かった。あれはジャニーズのベーシストだからこそするパフォーマンスでめちゃくちゃ良かったです。1番のお気に入りパフォーマンスと言ってもいいかもしれない。
  • 「ゼンゼンカンケイナイ」大好きなので嬉しかったです。普通に曲として好き。
  • 「Love Bias」の薄い布を垂らしてそれに水泡みたいなものを映すパフォーマンスも良かったなぁ。白ピアノと相まって素敵でした。ああいう静かなパフォーマンスを入れることで変化が出ますし、7 MEN 侍の表現の幅ってこんなに広いんだよっていうアピールにもなりますし。
  • 和コーナーのそれぞれの特技で個性を二人ずつゴリゴリ見せていくところもすごく好きでした。矢花くんが楽器弾いて本髙くんがラップやって、大光くんがダンスしてコンピが歌って、琳寧くんがアクロバットして嶺亜さんがスケボーするやつ。7 MEN 侍って個性の大渋滞ですけど、その魅力が出ていて良い自己紹介になっていたと思います。バラバラだけど全体で強いっていう。全員味濃いけど合わさっても美味しいよっていうこの感じ。
  • ジャポニカスタイル大好きなのでやってくれて嬉しかったです!かなり力を入れたパフォーマンスになっていて良かったんですけどちょっと思ったところもあったんで箇条書きで書きますね。
  • 正直「なんでこの広さの会場にムビステがあるの?」って最初思ってたんですけど、バンドコーナーでわかりました。ドラムとか乗せたまま後方までくるためだったんですね!めちゃくちゃ腑に落ちたし、なるほどこれはムビステ必要だと思った。
  • 「さよならまたねもうちょっと」はYouTubeで公開された時から大好きだったのでアンコールやってくれて嬉しかったです!
  • 特効の使い方も良かったと思います。変なところで無意味な降らしもん降らしてるなぁみたいなのは一切なくて、ちゃんと盛り上がっていて最高でした。
  • 全体に満足度がすごく高くて、オタクの密集具合に元気を失いかけていたんですがライブ後にはめちゃくちゃ元気になってすごく楽しい気持ちになってました。いいライブだったなぁ。

 

一方でここはもっとこうしたほうがいいのでは?という気になるポイントもありましたのでそれについても書いていきたいと思います。どのライブでも書いてますんで。。

 

  • 気になるポイントは全部後半にあったんで後半の話ばかりになるんですが、まずは全体的に感じたことから。ダンスちょっとバラバラかなぁと思います。忙しいと思うんで全曲揃える必要はないと思うんですけど、例えば今回新曲の「Hot Night」がありましたが、これは目玉の一つだと思うのでこれはもうちょっと揃えても良かったのではないかと思いました。特に7 MEN 侍はジュニアチャンプでダンスで優勝した大光くんがいるので。全員が全員ダンス番長ってわけではないのはわかってるんですけど、決める曲はもうちょっと準備して決めてきてもいいのではないかなぁと思いました。
  • 衣装すぐ脱ぎすぎ。暑いんだと思うんですけど、黄色の衣装のジャケットを大光くんや矢花くんすぐ脱いじゃうんですよね。もうちょい着てて欲しかった。衣装を楽しみたかったです。
  • 曲と曲の繋ぎがあんまり意識されてないなあっていうのも気になったところの一つです。和コーナーへの流れとかは意識してるなぁと思ったんですが、ソロからソロへの流れは何も意識してないのかな?という感じでちょっと残念だったかな。Love Biasから矢花くんソロへの流れは繋がってるな〜というのがよく分かりましたが、矢花くんから大光くんのソロへは唐突で、トイレの話からかっこいいダンス曲への温度差で最初大光くんのダンスに集中できなかったんですよね。みんながトイレから気持ちを切り替えられるような何かがあればもっと良かったのではないかなぁ。アイディアはないんですけど。
  • 和コーナーなんですけど、多分和洋折衷の面白さを出したいんだろうなというのは分かったんですが、正直あまりお金をかけていないのがわかるのでどっちかに統一したほうが良かったのではないかと思いました。タキシードみたいなシルバーと黒の衣装、めちゃくちゃカッコよくて素敵だったんですけど、和風の衣装にしたほうが良かったのでは?あるいはテーブルセットを洋風にするなら100均でもいいんで果物鉢に果物入れるとか。鉢が空っぽだったの気になったので。敢えて空っぽにしてるのかな?ダンスでぶつかると落ちて危ない、とかそういう理由で。でもからっぽだとなんか寂しいんdネスよね。私の好みなら和風の食卓にしたいところですけれども。テーブルに赤とか黒のテーブルクロスかけるとか、塗りのお膳とか、和風のお花活けておくとか。望みすぎかなぁ。
  • ジャポニカスタイルのところなんですけど、シャンパングラスや灯籠を使ってかっこいい表情作ったりしていて最高なんですけど、なぜかモニターで藤の花の絵が写されてるんですよね。上の方の席の人とか後ろの方の席の人とかかっこいいところを存分には楽しめない。なので小道具使うならモニターにはメンバーのアップ出して欲しいです。灯籠をつっとなぞったり、グラスをカッコよく傾けたりしてるんですけど遠い席だとよく言えない。藤のお花綺麗でしたけど端の方だけそれは映して大きいモニターではメンバー映して欲しいです。
  • 本編最後を予告してほしいっていうのも思いました。本編最後がシャウトだったんですけど、本編最後だってわからなかったんですよ。「お前らこの曲でシャウトしたかったよなぁ!?」みたいな煽りがあって、みんなで盛り上がったら急にメンバーいなくなっちゃって、次の繋ぎかなぁと思ってモニターを見ていたら何回も通っているファンの人がアンコールを求め始めて「あ!今の本編最後か!」ってなったんですよね。びっくりしたので教えて欲しいです。「最後はこれで盛りあがろう!」とか。しんみり終わらなくても言ってくれたらびっくりしないので。
  • 一本締めが大光くんだけなの不思議ですね。多分何回もやってるし、このあと夜公演あるから早く休みたいんだろうなっていうのはわかるし何回も通う人も少なくないこともわかるんですけど、でも1回しかみないファンもいるわけで、その人にとっては一回一回が大事なたった一度きりの公演なんですよ。それをライブの1本締めにメンバー6人中一人しかいないっていう。あと5人も手を打つだけでいいんでいて欲しい。大光くんのソロコンじゃないんだから。

 

あれこれ書きましたが全体的にとても楽しかったです。東京ドームシティホールは7 MEN 侍には狭いのかな〜と思いました。いきなり横アリ1万7千人、は怖いですけど5000人から10000人くらいの場所でやってみてもいいんじゃないかなぁと思ったなぁ。パシフィコ横浜国立大ホール(5000人)とか東京ガーデンシアター(8000人)とかぴあアリーナ(10000人)とかでやってくれないかなぁ。そういうところでライブをする7 MEN 侍見てみたいです。

 

ジャニーズメンバーカラー一覧(2023年7月)DXTEEN追加しました

ちょくちょく更新しているものですが、北山さんの退所を反映しました。三宅くんもですね。DXTEENの追加と森田美勇人くんの脱退も入れてます。

ややこしくなってきましたので事務所退所した人はもう表から抜きまして、事務所にはいるけどグループを辞めた人はアスタリスクをつけています。

メンズアイドルメンカラ一覧(2023年年8月)



余談ですけど、メンカラのある文化に生きていると、メンバーの名前や発言に色がついている時にそれがメンカラに合っていないと「あれ?メンカラ変更するの?」ってなりませんか?

私どうしてもなるので、できたらスポーツ紙の方とかメンカラで書いて欲しいな。

今日発売のスポーツ紙でHiHiの名前がメンカラじゃない色で色分けして書いてあって、え〜調べてないの?もしくは変更になったの?ってなりましたので。びっくりするからやめて欲しいな。メンカラってただの色ではないので、便宜的に適当に色つけちゃおう、だと困るんですよ。

今持ってるチケット

中島裕翔くん主演舞台の「ひげよ、さらば」のチケットと7 MEN 侍のサマパラですね、「Make 侍 Noise」のチケット持ってます。楽しみですね。私PARCO劇場初めてですし、実はサマパラも初めてです。サマパラってどんな感じなんでしょうか。

去年のサマステは座席ないアイドル現場っていうのが怖すぎて応募できなかったんですけどサマパラは席あるようなので勇気出してみました。いやぁ頑張れるかな。とりあえず周囲を見ながらとにかく目立たずおとなしく楽しみたいと思います。郷に入りては郷に従えですから。

 

 

【ネタバレあり】Sexy Zoneアリーナツアー2023 ChapterⅡ 横アリ公演参戦してきました!!!

横アリ公演参戦して参りました!暑かった〜!でも事前のグッズの通販や整理券のおかげでこの気温で長時間並ぶような地獄はなくて本当にいい世の中になりましたよね!

 

セットは渋谷ですね。街並みの中にさりげなくメンバーの名前が織り込まれています。鮨KIKUCHIとかそういう感じで。駅前の大きなビルがメンカラになっていたり、東急ハンズが指ハートのセクシーサンキューになっていたりと遊び心が面白いです。

記憶が曖昧だったり時系列に綺麗に並べられないので箇条書きで順不同に感想書いていきます!

 

  • オープニングがジャニーズのコンサートにしては珍しくぬるっと始まるんですよね。気がつくとメンステ上にハットにダボダボのスーツをきた男性が数人いて誰かを探している様子。そこからオープニングの何らかの軽犯罪に関わっていて反社会的勢力っぽい人に追われるセクゾの映像、メンバー紹介映像に繋がっていきます。何だったかなぁ。そうちゃんがスプレーアートみたいなことしてて、勝利くんが、あれは賭博?風磨くんが、よくLDHのMVであるやつ、イケてる外国人女性との飲酒みたいなやつですね。ケンティーが喧嘩です。クローズZERO的な?健人くんアクションうまかったな!素敵なOP映像でした。
  • すごく素敵なコンセプトと映像だったんですけどぬるっとはじまらない方が良かったかも。というのは立ち上がるタイミングがわからなくて、結構みんな椅子に背中を預けて見てしまう感じだったのとやっぱりバーンとはじまる方が盛り上がるので。でもじゃあどの順番で出せば良かったのかなと言われると難しいんですけどね。バーン!と登場で歌い出すのは必須だろうし、そうするとチンピラがセクゾを探し回る小芝居はどこへ挟んだらいいのかっていうのは正解がないので、OP映像前が良かったのかなぁ。
  • 一曲目がBUMPですね。黄色と碁盤じまの衣装でした。BUMPはアルバム聴いていた時から大好きな曲だったので上がったなぁ。上にハイライトの時と同じパタパタ動く曲名紹介のふだがついてたんですけど、今回別にレトロじゃないのになんであれついてたんでしょうか。曲名わかって便利でしたけど、世界観がごっちゃになるような?でも今回も多少レトロ要素があるライブだったのかな。確かにバブリーな感じの女装パートあったのでそういう意味ではレトロ?ただもうパタパタ捲れるアレとは時代が違う気が?わかんないなぁ。でも曲名わかったのはありがたかったです。
  • 極東ダンス大好きなので本当に嬉しかったです!ポプステの頃のセクゾの楽曲が本当にドストライクで!またやってくれて本当に嬉しいな。NOT FOUNDも私にとっては思い入れがあって、あのMVを回すぞ!ってやってた頃が私が1番セクゾに時間とお金と体力かけていた頃なので、私にとってはノッファの流行具合はYOASOBIのアイドルくらいの流行具合なんですよ。かかると自動的にテンションあがる。Freak Your Bodyも前のツアーかドームライブでは水はったところで踊っていたため衣装が濡れて重くて踊りにくそうにしてたので、いい状態で踊っているのを見れて良かったなぁ。
  • 挿入映像は追われた四人がパブのようなスナックのようなところへ逃げ込むもの。クセ強な女店主たちにあれこれ言われながら女装したりボケたりします。その流れからバブリーな女装で「せめて夢の中だけは君を抱きしめて眠りたい」かな?
  • 勝利くんのソロは手書きのイラストに合わせて歌うやつ。子供の頃を振り返るような内容なのかな?本人作詞で人柄が伝わる感じでほっこりしました。
  • 風磨くんソロはラッパーがよくやる「俺はKING!」みたいなやつ。風磨くんラッパーですから。ラッパー全員何故かこのマインドですよね。まぁ全員かはわからない。でもほぼほぼみんな「俺はKING!」「この世界は俺のもの!」みたいなこと言いながらなるべく悪そうな顔で笑ったりしますよね。愉快だなぁ。私ラッパーがこういうこと言えば言うほど笑いたくなるっていう、どこまでもイキってる若者、悪そうな文化をかっこいいと思ってる若者を「可愛い〜」「おもしろ〜い」って思っちゃうタイプの大人だから。。風磨くんモチモチしてるのに悪ぶってておもろいな、可愛いなって思って見てました。反抗期を迎えた生後6ヶ月のベイマックスみたいだったな。バックダンサーさんと一緒に治安の悪さを演出してました。
  • そういえば今回ジュニアじゃなくてプロダンサーさんがついてたんですけど、私はジュニアの方がいいなぁと思ってしまったな。今回のライブを通してそう思った。当然プロなので技術は高いんですけど、私の方のマインドとして、ジュニアじゃないと興味を持てないんですよ。
  • 具体的にいうとメンバーが着替えたり移動のためにステージいない間、場を繋ぐためにダンサーさんがダンスを披露しているところがアップで抜かれるんですけど、正直ジュニアじゃないと「知らん人のダンスアップで見せられてもなぁ」って気持ちになるんですよね。当然ダンサーさんは上手いんですよ。プロですから。でもバックダンサーやってる人ってそんなプロの中でもトップ・オブ・トップってわけではないでしょう?だから「まぁプロってこんな感じだよね」の人が多いわけです。上手いんですけど別に予想を超えた、度肝を抜かれるレベルってわけじゃない。ダンスが凄すぎてあがるってほどではないんですよ。だからそこまでテンションが上がらず「メンバーがステージにいない状態」でしかないんですよね。
  • これがジュニアだと、ダンスの腕前なんかは発展途上なわけですが、こっちも「この子が未来のスターになるかもしれない」と思って見ているから興味を維持できるんです。この子うまいな、顔かわいいな、人気出るだろうな、とか。ある程度大きい子だと名前知りたいから後でバックについていたジュニア調べてみよう、となる。それがプロダンサーさんだとならないんですよ、何故か。まぁ飛び抜けて上手くてルックスも良くてって人だったら調べるかもしれませんね。
  • 女装めちゃくちゃ可愛かったです。オタクとは女装にテンションがあがるもの。とにかく可愛かったなぁ。笑わせるために過剰にバブリーにしてあるんですけどそれでも隠せないくらい可愛かった!
  • センステが側面がモニターになっててせり上がるやつでした。美 少年がこれの円筒形のやつ使ってましたけどセクゾは四角柱みたいなやつ。これ大活躍でしたね。私の席はアリーナ後方(横アリだとセンターって呼ばれますが)で周りに背の高い人が多くてなかなか肉眼では見えない場面もあったんですが、このセンステのおかげてめちゃくちゃ助かりました。
  • 何の曲だったか忘れたんですけど椅子使ったやつありましたね。この椅子のデザインがなんか気になるやつだったんですけど。あの、以前どこかのアクセサリーブランドコラボのカフェで使われてた、絵に描いた椅子みたいに見えるデザインの椅子だったような。何の曲だったかなぁ。その前後に踊る曲があったので、体力調整かなぁと思って見てたんですけど。プロダンサーさんが椅子も撤収とか設置とかもやってました。
  • そうちゃんのソロ曲良かったです!ソロちゃんはセクゾのダンス番長!うまかったなぁ。
  • ケンティーソロのROSSOはCDで聴いた時から大好きで!世界観最高でしたね!手袋だけ赤くて最後に紅を引くのが物語の起承転結の結の余韻として美しかったし一曲で物語としてまとまってた。
  • Purple Rainは楽しみにしてたので嬉しかったなぁ。RIGHT NEXT TO YOUとか大好きなので!
  • 本音と建前は椎名林檎節!風磨くんの声と林檎さんのメロディー合いますね!ちょっと覚えにくいメロディーかなと思う部分はあったんですけど入りはゾワっとするくらい良かった!
  • Try This One More Timeはノリノリになってしまった。楽しかったなぁ。今後もライブで盛り上がる定番曲になるかも。
  • 再会の合図かな?nobodyknows提供曲すごい良かったです。CDから大好きだったからセトリ落ちしなくて本当に嬉しかった〜!セクゾとnobodyknowsの意外な相性の良さ!
  • Sad World名曲ですよね。ずっと口ずさんじゃう。まだマリウスの色にしてくれ演出やるのか〜とは思いましたが、まださよならして数ヶ月なのでこういう方が自然なのかもしれない。2章だからマリウス演出はもうしないと思ってました。お休み中のツアーでもマリウスを待とう、マリウスを思ってオレンジにしよう演出やってて、最後も盛大に送り出して、前回のシングルもマリウスお別れ映像ついてたじゃないですか。2章だから出てこないのかと思いきや2章だけどペンラはオレンジの海にしてね、っていうのはやるっていう意外さ。まぁ2章は1章があるからこその2章なわけで、1章の登場人物とか全部無かったことにはならないので当然で自然なことなのかもしれない。今ファンの人の中に「マリウスってどなた?」「なぜメンカラオレンジの人いないのにオレンジにするの?」っていう人いないでしょうし。
  • アンコールはスタトロ!これ、横アリだしやるだろうなぁと思ってましたがスタンド席のセクラバのためにやってくれて良かった!Melodyの時にオタクがノリノリになってて楽しかったです。Stolen Heart好きな曲なのでこれもセトリ落ちしなくて嬉しかった!
  • トラトラ大好きなのでやってくれて嬉しい!これはドラマ楽しく見てたなあ。ぼんやりしちゃって最終回だけ見逃しちゃったんですけどすごい楽しかった。
  • アリトロが真横を通るしバクステ近くてメンバーめっちゃ近かったです。いい席だったなぁ。メンステは私の背が低くて肉眼では見えなかったんですが、でもモニターで見えたし楽しかった!
  • MCはカオス気味でしたけど下品だったり人を下げるような話がなくて良かったです。浴衣女子を着物女子と呼んで何もかも一緒くたにしてしゃべっているからちょっと不思議な空気になってたんですけど私立のミッション系女子高、聖セクゾ女子学園って感じで面白かったですね。
  • シッコウやってるからなのかな?ケンティーがうるうるきゅるっとしてて私が好きになったケンティー!って感じで最高でした。ドロケイの時のケンティー大好きなので。
  • 衣装でいうと二つ目の衣装かな?が全員好きでした。ケンティーが赤ピンクのレインコートみたいなの着ててそうちゃんが人を殺さないイケメンジョーカーみたいな服着てるやつです。アレ、風磨くんも勝利くんもあの時の衣装にあってて素敵だったな。

ドームおめでとうございます!福岡の人嬉しいですよね、PayPayにセクゾが!私もチケットご用意されたら行きたいなぁ。

 

 

 

 

【ネタバレあり】HiHi Jets アリーナツアー2023 BOOOOOST‼︎有明アリーナ公演参戦して参りました!

HiHi Jetsの今年のアリツア、BOOOOOST‼︎の東京公演(有明アリーナ)の1回目かな?に参戦しましたのでその感想です。ネタバレ思いっきり普通にしますので嫌な方は読まないように気をつけてください。

 

美 少年のアリツアに参戦してからどうしてもHiHi Jetsのにも参戦したいな〜と思っていたのですが、この度当選しまして本当に良かったです。参戦にあたってYouTubeでチェックできるオリジナル曲を勉強した他「五騎当千」と「CRUSH THE FRONTLINE」を中古で手に入れて見ました。

そうしたらもうとにかくHiHi Jetsのライブが良くて!当選までに大好きになっていたので絶対当たりたくて祈るような気持ちでしたがなんとか一つ当選できました。

結論、もう一回見たいです。ただ私事務所に許されていないチケットの売買をしない人間なのでもう見れないですけど。今の時点でこれ以上チケットがないってことはそういうことですね。配信があれば買います。

 

HiHi Jetsは雨と風を呼ぶ男たちらしいとSNSで知ったので天候を気にしていたのですが一瞬怪しい雰囲気にはなったもののなんとか晴れと呼べる範疇の天気でした。

一応有明アリーナ前で撮りました

ちなみに私は作間くんが1番好きなのですが猪狩くんもどちらか選べないレベルで好きなので混乱のあまり二枚持っていきました。基本作間くんのうちわしか出してませんでしたけども。箱で好きな時ってうちわに困りますよね。どうしたらいいんだ?髙橋くんは一緒に参戦した方のものです。

 

有明アリーナというとRAMPAGEのコンサートでちょっとした騒動が最近ありましたよね。

アーティストは全く悪くないんですけど、運営側の確認不足だったのかな?4階の一部座席からは照明が被ってしまって全てのステージがちょうど見えないっていう状態になってしまっていたんです。注釈付きの席として販売されたとか、柱で一部見えなくい箇所がありますよ、それでもいいなら申し込んでくださいとかそういう事前の説明もなかったらしいので、SNSにファンの方が怒りの投稿をしたんですよ。まぁこれは怒る。LDH側はお詫びの声明を出したりしていました。その会場なので4階だったら、そしてジャニーズも同じ状態になっていたら(まずないですけど。以前JUMPの有明アリーナ公演参加しましたが4階席もお客入れていたのにそういう騒動がなかったので確認して席作ってるんでしょうから)どうしよう、と少し心配していました。

ラッキーなことに今回は2階スタンドのスタトロが目の前を通るところでした。かなり前方、メンステを斜め横から見てセンステもかなり見やすい位置でした。MCで猪狩くんが言ってましたけど、みんなで会場のいろんな席に座って見え方を確認したそうです。さすが〜!さすがジャニーズのコンサート!まぁ全部のグループがやってるわけじゃないのかもしれませんが、結構やってるグループ多いですよね。良い文化!

 

それは先の話ですが、とりあえずグッズは通販で手に入れていたので大人しく席で待っていました。開始直前に今回のツアーロゴの似顔絵が喋り出してみんなに声出しさせる下準備を始めます。正直各似顔絵のキャラがちょっとよくわからなかったけど、とりあえず意図はわかった。みんながコロナ明けて声出し解禁のツアーなので声出しをしやすいような空気にしようっていう、そういう準備ですね。10秒前からのカウントダウンに観客を参加させることで声出しを促します。

最初はロケット発射のOP映像から。

メンカラをあしらった宇宙飛行士のCGとメンバーの名前が出て、最後にロケット発射です。

これはジュニアのコンサートをいくつかみるようになって気がついたことなんですが、ジュニアのコンサートってライブツアー用に新しく本人たち出演の映像撮ることできないですよね?多分そうですよね?

これ、過去のHiHi JetsのコンサートのOP映像でもそうだったし、美少年でもそうだったんですけど。デビュー組だとちゃんとこれ用に撮影やってるんです。JUMPのPARADEならお客視点でホテルに到着するとホテルで働くJUMPちゃんが迎えてくれるしジャニーズWESTのMixed Juiceなら超ジュース工場で働くWESTがジュースを作って出荷するまでの映像が流れるでしょ?ちゃんと本人たちの撮影で。これがジュニアだとCG映像は作れるけれどメンバーの顔はアー写なんですよ。あー、予算の違いだなと思います。

 

で、一曲目が「JET」。

私この曲めっちゃ好きです。何がいいって元気になりません?私は本を読んで生きてきたので常に言葉が最初に気になるから歌詞ばっかり聞いてるんですけど、歌詞が好きなんですよ。元気出るでしょ?

赤のオリジナル衣装。豪華で最高。

出てきた時の服これですけど、私この服めちゃくちゃ好きです。赤と金色の豪華な王子様衣装は定番なんですけどここに目も覚めるような青が入るせいでただの王子様じゃないんですよね。めちゃくちゃ個性がある。これ全員分デザイン好きです。

ここから「FRONT LINE」までローラーで縦横無尽に駆け回りつつ一気にみんなのテンション爆上げするんですよ。

 

ちょっとずっとテンション上がってたために時系列で全部書いて行くことができないので箇条書きで感想を、順不同で書いていきたいと思います。

 

良かったところ

  • 作間くんのソロ良かった。イラストとステージ上のメンバーをコラボレーションさせるような演出、結構あちこちでやっていますけれど、この作間くんのソロが良かったのは絵のテイストが本人自作の、よく言えば体温の感じられる、悪く言えば単に下手なイラストではなくて雰囲気あるイラストでオシャレに仕上がっていたこと。作間くんのソロは五騎当千もCRUSH THE  FRONT LINEもそうでしたし今回もそうですけどさらっとした歌でメインはダンスですね。こういう曲好きなので気持ち良く聞けた。
  • SHAKEのセンステ上の照明が降りてきて、そのキラキラひかる虹色の螺旋のバーの周りをくるくるローラーで滑るやつ、良かったです。めっちゃ良かった。メリーゴーラウンドみたいなことしたかったのかなぁと思ったんですけどとりあえずハッピーで華やかで目先が変わって良かったです。ガルアワでやってた好きな間奏のダンスもあって嬉しかったですね。さくちゃんのソロのあとガリさんが足の間潜って出てくるやつすごい好きなんですけどあれやってくれて嬉しかったです。SHAKEの時は割と踊りやすそうな衣装だったような。
  • CEOはテーブルと椅子を使った演出なんですけどこれは多分あまりお金はかかっていないけれどそれを感じさせずにおしゃれで目先と雰囲気の変わるいい演出でしたね。テーブルの上で踊る、椅子を使う、っていうの私大好きです!WESTで言えば革新論理のスーツでテーブルの上で踊るやつ、JUMPで言えばOH MY BUDDYのイスのやつですけど、HiHi Jetsは生着替えでセクシーな雰囲気を出した後にゴリゴリにかっこいいこのCEO演出で良かったですねぇ。私は生着替え嫌いなタイプなんですけど生着替えにもれなく沸くタイプのオタクいますからね。この手の生着替えって、セクシーに見えないやつもあるんですけど、HiHiはちゃんと照明の加減で全員セクシーに見えるようにアレンジしてました。最初の爆発的に楽しい雰囲気からちょっとおしゃれなソロ、そこからスライドして最高に楽しいSHAKEの後にセクシーからクールに移行して雰囲気を変えるテクニック。まめに雰囲気変えないと飽きるんですよ、観客って。飽きさせなくてうまい。演出が上手いんですよ、HiHi Jets
  • 橋本くんソロ。これはジャニーズじゃないとできないしやらないだろっていうソロで良かったなぁ。だってローラー履いてギター弾きながら歌ったんですよ!ギターはね、ロックバンドのギタリストとかと比べてしまうとまだ発展途上感はあったんです。でも橋本くんが歌上手いのと、一生懸命気持ちを込めて歌うし、曲がいいので心が動いたな。
  • これは演出面でうまいな、と思ったことなんですけど視線の誘導が上手いんですよね、HiHi。橋本くんのソロ曲の途中でメンステで歌い始めて花道通ってバクステまで行ったのかな?その間にメンステで次の優斗くんソロのセットの準備してるんですけど歌ってる主役の橋本くんがバクステあたりにいるからみんなそっち見てるので目立たずに準備できるんです。
  • その後橋本くんはセンステに戻ってきて、ここでセンステで四方に向かって向き変えつつ歌うんですけど、この配慮、井上瑞稀くんもやってましたが本当に良かったな。結構センステにいる人って四方のセンステ周辺アリーナにいるお客、埋もれちゃってメンステ見にくいしバクステも遠いしっていう微妙な位置のお客を忘れがちで、背中ばっかり見てたな、ってこともあるんですけど四方全部を見るからみんなちゃんと顔見れて良かった。
  • 橋本くんはその後ローラーでメンステ戻るんですけど、そこで優斗くんが話しかけてきて優斗くんソロに移ります。優斗くが捕まっていて、看守とコミカルな短い会話をしてソロが始まるんです。雰囲気変わるしミュージカル風で面白かったな。ソロ曲の雰囲気は全員変えてていいですね。優斗くんって結構舞台系似合うのではないかと思った。脱獄した優斗くんはアロハシャツで夏の雰囲気になりますが、ここからの流れで夏曲コーナー。
  • これはずっとそう思ってたんですけど、HiHi Jetsのライブはコーナーとコーナーの繋ぎがうまい!セトリ組んだ人、全体の演出やった人、うまいです。スムーズ!違和感ない。自然に抵抗なく雰囲気が変わるし、目先が変わるし飽きない。よく考えられてます。デビュー組でもライブの下手なグループだとこんなに上手くコーナーとコーナーの雰囲気繋げないのでね。ライブ巧者だなぁ。
  • スタトロは目の前通ったので結構興奮で記憶が曖昧に。みんなの顔が小さくて作りが綺麗でお人形みたいだったな、という。おいシャンやってくれて嬉しかったのは覚えてますね。この前あたりで夏コーナーでシャチの浮き輪とかいろんな夏グッズ持って夏の雰囲気出しつつセンステでスイカ割りして食べてました。
  • MCなんだったかなぁ。ゆりかもめの話してた気がします。みんなどこからきたの?ゆりかもめの何駅?みたいな。タクシーできたよって人にその辺の人誰か相乗りさせてくださいっていうんじゃない?みたいな話してたと思います。とりあえず誰かを傷つけるような話はなかったし下品にならないでもちゃんと面白かったし、長すぎずにコンパクトにまとまってて良かったな。高橋優斗くんが着替えに後ろにはけた後も騒いでて、それをステージに残っているメンバーが「マイク切ってくださーい」とか言ってるのは面白かったな。
  • 純情ウォーアイニーとロベリア良かった。好きな時に聞きたいからCD出してください。
  • 夜空ノムコウはリフターだったんですけど目の前が猪狩くんで、私猪狩くんがかなり好きなのでだいぶ嬉しかったです。
  • 瑞稀くんソロ。服がめっちゃ好きでした。それまでの二つみたライブでは歌って聴かせるホワッとあたたかいような感じの曲だったんですけど、ここでアンダルシア系の曲やるのそれまでの私のなかの瑞稀くんのイメージと違って、でもかっこよくて素敵でした。見惚れたなぁ。
  • 猪狩くんソロ。世界観好きですねぇ。着物に和傘、獅子舞2匹引き連れて練り歩いて凄まじかったです。この衣装のことを女性ファッション雑誌の記事が「振袖風の着物を打掛のように着て」みたいに書いてて、「振袖っぽかったの!?」ってなりました。是非じっくり見たい。早く写真を売ってくれ。後好きな時に見返したいのでブルーレイを早めに売ってください。好きな時に何回も繰り返してみたい。なんか今敏監督の作るアニメ映画の世界みたいだったなぁ。キュートな人気のある悪役みたいな感じがあって可愛かった。2058年のネオトーキョーのアースラみたい。欲望・野望を充して叶えてやる代わりに洒落にならないものをとっていきそうな悪役。「等価交換が基本でしょ?」とか言いながらいつも自分が得するような取引しそうな悪役。大人向けのアニメなら主役やれるかも。
  • この猪狩くんソロから和風の世界観なんですけど、その流れのままINSTINCTの和風アレンジ。わっしょいCAMPでも来てたジャニーズ和装みたいな衣装で和太鼓をローラー履きつつパフォーマンスするんですけど、優斗くんが和太鼓上手いんですよ!ほんと何やらせてもうまいよなぁ。瑞稀くんも上手でした。全員全部上手いんですよね。和太鼓と和装とローラーのアレンジめちゃくちゃ良かったですね。すごい良かった。これも繰り返しみたいパフォーマンス。
  • HiHiのお兄ちゃん組の和風ユニット曲。美 少年がやってるイメージがあるんですけど扇子のパフォーマンス。わっしょいでもHiHiがやってたんですけど被衣被ってローラーしてた?かな?私あの被衣大好きです。めっちゃ良かった。美しかった。耽美!
  • ガリサク?イガサク?蒼龍?コンビ名はわかりませんが、猪狩くんと作間くんのピアノ連弾。HiHiのオリジナル曲のメドレーの連弾かな?猪狩くんと作間くんって白っぽいルックスの猪狩くんと黒っぽいルックスの作間くんでなんかいいんですよね。ちらっと相手の顔を見ながら歌いもせず、無駄に喋りもせずに黙って弾いてて胸が熱くなったなぁ。ディズニーみたいだった。私は全然HiHiのことは知らないけれど、それでもガリサクの絆を感じました。特別なんだろうなって。
  • その後白いピアノの上に炎を出しつつスパークラーもじゃんじゃん使って、これは新曲のBOOOOOST  UP!!!!!かな。本当にピアノを燃やしているわけではなくて、ピアノの上に炎が燃える黒い入れ物みたいなのを置いてそこの液体かな?に火をつけているだけなので本当にピアノを燃やしているわけではないです、でもそう見せてる。同じやつを多分rainboWの流星のソロでもっと長くてでかいやつで使ってたと思う。良かったですねぇ。度肝を抜いてくる感じ。BOOOOOST UPもいい曲でフェスでやってほしいって思いました。



  • HiHi JetsHiHi Jetsは最高。C&R楽しかったです。早くCDを売ってくれ!好きな時に聞きたいんだよ〜
  • その後最後からアンコールまで最高でした。
  • 衣装がずっと良かったなぁ。衣装と曲が合ってない問題はここでは感じませんでした。全部あってる。
  • アリーナ全然余裕なんですよね、HiHiは。全然チャレンジサイズじゃないんですよ、HiHiにとってアリーナ規模って。もっとお金使ったライブやって見せてほしいな。とりあえず有明アリーナくらいは余裕ですね。
  • NEVER STOP DREAMINGあたりの衣装

 

気になったところ

  • あんまなかったんですけど強いてあげるなら最初のカウントダウン前のアテレコアニメーションですか?あそこ、もっとちゃんと脚本作った方が良かったですね。キャラがよくわからなかった。多分HiHiが大好きでHiHiが何をやっても最高って思える人は違うこというと思うんですけど、私はそこまでではないので「何?誰がどういうキャラなの?」ってなりましたね。
  • MCで交代で着替えに行く時なんですけど、戻ってくる時に汗拭いた方がいいですよ。お顔のメイク直してきた方がいいかも、軽く。せっかくはけたのでね。汗ダラダラのまま去っていき、やっぱり汗ダラダラで帰ってきてびっくりしました。汗、少し抑えてきても良いのでは?それで少し戻るのが遅くなってもそれくらいはOKな気がします。

とりあえず最高なライブだったのでまたいきたい。もう一回見にいきたいなぁ。